昨年のクリスマスは、自分用に腕時計をネットで注文していました。
でも、届いてみたら思っていたデザインと違う。。
うーん。
やっぱり気に入らないものを付けていても仕方がないので、新しいものを買いに行くことになりました。
どのお店に行くか迷ったのですが、外は寒いし子どももいるし、帰りに夕飯の買い物もしたいし、できればショッピングモールかデパートで見たいかも。
こんなシチュエーションの時、我が家がよく訪れるのはドナウツェントルム(Donauzentrum)です。
※この記事は2018年の記事を2021年の情報でリライトしたものです
ドナウツェントルムはウィーン市内で最大の広さを誇るショッピングモール。
今回は、このウィーン最大のショッピングモール、ドナウツェントルムをご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
ドナウツェントルムへの行き方
ドナウツェントルムはウィーンの中心地からは若干離れていますが、地下鉄で良好にアクセスすることができます。
ドナウツェントルムは、映画館とレストランが集まった建物と、たくさんのショップが集まった建物が橋で結ばれています。
お買い物をするのならば、カグラン駅のWagner Straße(ワーグナーシュトラーセ)という出口を出て、市電やバスの停留所を渡った先の入口から入りましょう。
スポンサーリンク
ドナウツェントルムの中
ドナウツェントルムの中の様子はこんな感じです。
セール時期ということもありとても混雑していました。
ちなみにウィーンでは大体夏と冬の年に2回、セールの時期があります。
冬は12月半ばから2月くらいまで大きなセールをやっているので、お買い物が好きな人は是非その期間を狙って訪れてみてくださいね~。
クリスマスが過ぎても、オーストリアでは1月6日までクリスマスツリーを出しておく習慣があります。
ドナウツェントルムにも巨大なツリーが飾ってありました。
ツリーの下のマーケットは新年の縁起物を売るニューイヤーマーケットのようでした。
ドナウツェントルムのお店
ドナウツェントルムには200以上ものお店が入っています。
今回私が買いにきたのは腕時計ですが、腕時計を扱っているお店だけでも大量にありました。
はじめにチェックしたショップは、入口を入ってすぐにあるドロテウムというショップ。ドロテウムは、オークションハウスなのですが、エスプリやボス、フォッシル、セイコーなど、普通の時計なども多く販売していました。
スタンダードな時計にするか、趣向を変えてスマートウォッチにしてしまうか悩んでしまたため、ここでは購入を断念。
すると100メートルも行かないうちに何件もの貴金属&時計屋さんが立ち並ぶエリアに出ました。
そのうちの1件でドロテウムでちょっと気になっていた時計がほぼ半額のセール価格で売っているのを発見。
たいくつした子どもがぐずり出したので、そのお店で購入することにしました。
ほぼ隣接している店なのに、全く違う価格で同じ品物が売っているものなんですねー。
こういう風に比較して商品を探すことができるのは、やっぱりショッピングモールの利点だと思います。
ドナウツェントルムのファッション系のお店には
・Benetton(ベネトン)
・H&M(エイチアンドエム)
・Mango(マンゴー)
・Guess(ゲス)
・Zara(ザラ)
など、日本人にもなじみのあるお店がたくさん入っています。
その他には
・BIPA(ビーパ)
・DM(デーエム)
などのドラッグストアや薬が買える薬局、
・LIBRO(リブロ)
・Thalia(ターリア)
などの本&文房具屋さん
電気屋さんは
・Mediamarkt(メディアマルクト)
スーパーマーケットは
・Interspar(インターシュパー)
が入っています。
その他にも銀行、美容院、家具屋さん、雑貨屋さん、携帯電話屋さん、旅行会社、靴修理屋さん、おもちゃ屋さん、パーティーグッズ屋さん、お酒屋さんなど、とにかく何でもあるので、ここに来れば、大抵のものは揃います。
雨の日や寒い日はウィンドウショッピングするだけでも、1日つぶせる規模だと思います。
ドナウツェントルムのキッズ&ベビースペース
時計探しに付き合わせてしまった子どもを少し、キッズスペースで遊ばせていくことにしました。
ドナウツェントルムのキッズスペース充実しているので、子どもが赤ちゃんの時からお世話になっています。
キッズスペースの場所やデザインは変わるのですが、例えば大きな滑り台や、
ふわふわマットと触ると光るランプのお花のベビーコーナー
などが出現しますよ。
これらのコーナーは無料で利用が可能です。
ドナウツェントルムの親子トイレと授乳室
ベビーカーでお出かけするときって、外出先でベビーカーと一緒に入れるトイレが少なくて焦ることが多くないですか?
ドナウツェントルムにはおむつ台、子ども用のトイレ、授乳室と何でもそろっています。授乳コーナーには離乳食を温めるレンジまで置いてあって、かゆい所に手が届くサービスです。
Dachboden Zauber(ダッハボーデン・ツァウバー)
ドナウツェントルムにある託児所兼プレイルームです。
3歳から11歳の子どもたちが利用できるスペースで、大人が買い物している間、経験豊富なスタッフが子どもと遊びながら面倒をみていてくれるサービスなんです。
こちらのサービスは有料で子ども1人につき1時間5ユーロ、会員になれば3ユーロです。
初めての利用のときには、健康保険カードeカードと身分証明書が必要。
利用可能な時間は
土曜日 10時~18時
です。
安全上の理由で靴下の着用が義務なので、お忘れなく!
わたしはここで子供の誕生パーティーを開いたことがあります。
すごく素敵なサービスだったので、そのときの様子はまた別記事にまとめてみますね。

ドナウツェントルムの映画館
ドナウツェントルムにはCINEPLEXX DONAU PLEX(シネプレックス・ドナウプレックス)という映画館が入っています。
ここでは最新の映画が3Dで楽しめますよ。
わたしも子どもが生まれる前は良く遊びに行っていました。シートは快適だし、清潔だし、居心地のよい映画館です。
ただし当然のことながら大抵上映はドイツ語なので、何言ってるかわからずみんなが笑ってるのに置いてけぼり、なんてこともありますけど(笑)。
映画館を訪れる人は、ドナウツェントルムの駐車場が6時間無料なのも魅力。ぜひ遊びにいってみてくださいね。
Donauzentrum
住所::Wagramer Str. 81, 1220 Wien
電話番号: +43 1 2034722222
開店時間:月曜日から金曜日 9:00から20:00 土曜日 9:00から18:00
アクセス: 地下鉄1号線 Kagran駅より徒歩30秒
ホームページ:

スポンサーリンク
コメント