今からバイオリンを始めてみたい!
子どもがバイオリンを弾いてみたいと言っているんです。
そんなお問合わせって、結構定期的にあるんです。
自分で弾いててなんですが、バイオリンって結構マイナーな習い事なイメージがあるので、お問合せを受けるたびに、「バイオリンやりたい人って結構多いもんだなー」と喜びながら驚いています。
でも、バイオリンを始めるためには一体何が必要なので、どんなものを用意したらよいのでしょうか?
今回は、バイオリンを始めるにあたって必要なものを紹介してみようと思います。
バイオリン
さて、バイオリンを始めるにあたって、まず必要になってくるものは何と言っても「バイオリン」ですよね。
これがないことにはエアバイオリンしか弾けません(笑)。
でも、バイオリンって高いんじゃないかな?
せっかく買っても、うちの子すぐに飽きちゃって続かないんじゃないかしら?
そうそう、そうなんです。
それ心配ですよね。
バイオリンって確かにすごく高いイメージありますよね。
テレビなんかで何億円もするバイオリンを見たことある人も多いんじゃないかと思います。
でも、そういう楽器を個人として持てる人っていうのは本当に稀です。
そんなの持ってたら、保険だけで月々大変ですしね(笑)。
実際は、激安のセットなら1万円以下で買えちゃったりするんですよ。
ただ、あまり安いものを購入すると初期のセッティングがむずかしかったり、すぐ音質に満足できなくなって、結果新しいバイオリンが欲しくなっちゃうんですよねー。。
だから、私個人的にはずっと続けるつもりなら、はじめからそれなりのクオリティのものを購入した方がよいかなー、と思います。
私の経験ですと、大人用の初心者の楽器だと15万円前後くらい出せば、長期間満足して使えるものに巡り合えるような気がします。
例えばヤマハさんのバイオリンだったらこちらがそれくらいのプライスカテゴリー。
とは言っても、15万円なんて本当に大金!
まずは何と言ってもご自分の予算を決めることです。
決めたら、その範囲内でどんな楽器が購入できるか楽器屋さんに相談してみましょう。
ちなみに、もしも続くかどうかわからない、とか子供はすぐサイズが変わっちゃうしな、などという心配があるのならば、まずはレンタルでもよいと思います。
どんな場合に楽器を購入すべきか、レンタルすべきかについては別記事にまとめていますので、チェックしてみてください。
弓
バイオリンの次に絶対に必要なのは、「弓」です。
これがないと、普通のバイオリン曲はほぼ演奏できません。(笑)
バイオリンの弓は、一見木の棒に毛が張ってあるだけのシンプルな器具に見えますが、こちらも値段はピンキリ。良いものだと何百万円することもザラでございます。。
チーン。。高いね。。
初心者セットのようなものを購入すると、弓はセットでついてくるので頭を悩まさなくてもよいのですが、楽器とバラバラに購入する場合にはこちらもまず予算を決めましょう。
予算が少ない場合にはカーボンの弓を購入するという手もあります。
カーボンは木に比べてメンテナンスがしづらいため、長く使うことを考えるとデメリットもあるのですが、消耗品と割り切れる値段のものでしたら、安いし、丈夫だし、悪くないのではないかと思います。
バイオリンと弓には相性があるので、バイオリンを決めてから弓を決めましょう。
ご自分で演奏が可能なら、楽器屋さんで何本か試奏させてもらいましょう。
驚くほど、それぞれの弓にキャラクターの違いがあることに気づくはずです。
まだバイオリンを弾くことができなければ、先生に同行してもらい扱いやすい弓を選んでもらいましょう。
肩当(かたあて)
肩当は、演奏者の体格や音へのこだわり、また先生の意向によって必要か、必要でないか分かれてくるものなのですが、一応必要なものリストに加えておきます。
ちなみにわたしは肩当ありでもなしでも弾けるのですが、あった方が圧倒的に楽なので普段は使用しています。
肩当なしで弾いた方が、骨に音が響いて美しい音がするんだ!っていう、こだわりがある先生もいらっしゃるのですが、まずは「弾く喜び」がないと続きませんもん。。。
バイオリンを持つことに苦痛がなくなって、将来的に「自分で」音へのこだわりが出てきたときに、自分が肩当を外す決断をしても良いのではないかと私は考えています。
肩当はバイオリンの初心者セットの中に含まれていないことが多いので、
肩当なしで弾くと、バイオリンが服でツルツル滑るー
楽器がぐらぐらして安定しないなあー
なんて方たちは、肩当を用意すると良いと思います。
ちなみに肩当にはものすごくたくさんの種類があります。
自分の体と持ち方にあったものを、楽器屋さんや先生と相談して選びましょう。
ロングセラー「KUN(クン)」の肩当てのリンクを載せておきますね。
松脂(まつやに)
松脂はバイオリンの初心者セットを購入やレンタルをする場合はセットに含まれていることがほとんどです。
バラバラに購入する方は是非用意しましょう。楽器屋さんやインターネットで手に入ります。
松脂は、かいつまんで言うと弓に塗ることによって滑り止めのような役割をしてくれます。
購入の際、ものすごく種類が多くて迷うと思います。
厳密に言うと、松脂によって弾いた感触や音色に違いが出てくるのですが、始めたばかりならそこまでこだわらなくても大丈夫なので、ぶっちゃけ何でもよいです(笑)。
お子さんですと、120%床に落としてバラバラにしてくれますし、もうね、まず最後まで使い切れません(笑)。
上達してきて、「こんな音色がいいな」とか、「こんな弓の引っ掛かりの感じが欲しいな」という欲求が出てきたら、楽器屋さんに相談しながら自分の好みに合う松脂探しをしてみると良いと思います。
一例として「ベルナーデル」は、初心者からプロまで愛用している人が多い松脂です。リンクを貼っておきます。
譜面台
譜面台はなくてもバイオリンを演奏することはできるのですが、(笑)バイオリンを演奏するためには楽譜を置く場所が必要になってくるので、あるととても便利です。
譜面台にもたくさん種類あるので、用途に合わせて選びましょう。
わたしは家で練習するために、楽譜を大量に載せていても倒れない&書き込みするときに楽譜に穴が開かないように、板に穴のない譜面台と、
持ち運びに便利な、軽くて折りたためるタイプの譜面台二つを使い分けています。
チューナー
調弦をするときに必要になってきます。
昔懐かしの音叉でもよいですが、今は目で音程が合っているか確認できるタイプのものもあるので、調弦に慣れるまではそういったものを使うと良いかなと思います。
ちなみに、ここにお金を使いたくなければ、スマホのチューナーアプリを利用するのもありですね。
もしも購入するのであれば、メトロノームとセットになっているものが便利かもしれません。
メトロノーム
テンポをコントロールするために必要になってくるものです。
ねじまき式の、メトロノームは風情があってよいのですが、地味に重くて場所を取りますし、平らな場所に置かないと正しいテンポを刻んでくれません。
もしも、チューナーをお持ちでなければ、チューナーとメトロノームがセットになった小さな機械があるので、これを一つもっておくと便利です。
ちなみにメトロノームもスマホアプリがあるので、お金をかけたくない場合には無料アプリを利用するとよいでしょう。
メトロノームアプリについては、以下の記事で紹介しています。
スペアの弦
練習しすぎて弦が切れる、、、、
なんてことは初心者のうちはあまりないんですけど(笑)、調弦の時に巻き方の加減を誤って、E線をぷっつり切ってしまう方って結構いらっしゃるんです。
せっかく練習しようとしていたのに、弦が切れちゃって練習できないのでは残念です。
練習の時には、「残念」で済みますが、発表会の直前で切れちゃって弾けなかった!では悔やんでも悔やみきれませんので、バイオリンの4つの弦のスペアは常にケースに入れておくとよいでしょう。
あ、スペアじゃない弦は楽器を購入した時に張ってあるはずですので、始めはそれを使えば大丈夫ですよー。
ちなみにバイオリンの弦の種類はとても豊富です。
弦によって、弾き心地や音色はかなり変わります。
また、楽器との相性もあります。
値段も異なりますし、それぞれの弦に耐久性、音程の狂い具合などキャラクター、メリット、デメリット、があります。
初心者の方は、どの弦を使用したらよいか、楽器屋さんや先生と相談して決めてみましょう。
自分で演奏できるようになってきたら、理想のサウンドの弦を探してみると良いと思います。
スタンダードなバイオリンの弦「ドミナント」の弦セット(大人用)のリンクを載せておきます。
楽器ケース
これがないと、せっかく楽器を買っても家に持って帰れないので買い忘れる人はまずいないと思いますが、一応載せておきます。
初心者セットをレンタルしたり購入する場合には楽器ケースはまずついているはずです。
ケースをバラで購入する場合には、こちらにも本当にたくさんの種類があるので自分の目的にあったケースを選ぶようにしましょう。
私自身はいくつかのバイオリンケースを所持していて、結構使い分けています。
例えば、
とにかく軽いケース→担いで一日中移動しなければいけない日など
重いけど頑丈なケース→ツアーに行くときなど、オケトラックで搬送される時
飛行機で文句を言われないケース→飛行機国内線持ち込みokのサイズのケース
デザイン重視→人々の注目を集めます(笑)
といったかんじです。
大事な楽器なので、できるだけ頑丈なケースにしたいですが、持ち歩くのに重すぎると外出するのが鬱になってくるので(笑)、バランスを考えて好きなものを選びましょう。
教本
そして、もちろん弾きたい曲や練習曲が載っている教本も必須アイテムです。
自分が弾きたい曲の楽譜や先生が指定する教本を用意すれば、まずはバイオリンスタートの準備が整ったと言えるでしょう!
初心者向きの教本については、以下でまとめてみたので、興味がある方は読んでみてください。
見事全てそろえた方、おめでとうございます。
楽しいバイオリンライフをスタートさせましょうね!
スポンサーリンク
コメント